ごあいさつ
はじめまして、Ichi(イチ)です。
東京在住、登山歴13年。車なし。主に公共交通機関を利用した登山を週3~4回。
日々の生活に疲れても、山に登れば自分らしさを取り戻せる。そんなことから山登りを生きがいに暮らしています。
季節を楽しむ山登りの記録、快適な登山のための試行錯誤など、山にまつわるあれこれをまとめています。
私の登山について
好きな登山スタイル
季節を楽しむことが目的の1つなので、その時々で歩行距離も時間も大きく変わります。
- 梅園や公園を巡る散歩気分のハイキング
- トレーニングも兼ねたガッツリ縦走登山
- 山ならではの雰囲気にどっぷり浸かる山小屋泊
- 山ご飯メインのゆるテント泊
- 白銀の世界をゆったり歩くスノーシュー
などなど。
好きな季節は秋。紅葉が何よりも大好き。

そして、ここ数年は花を楽しむ登山にはまっています。

登山を始めたきっかけ
学生時代はバックパッカースタイルで旅に行くなど、冒険が大好き。

海外にいると、自分の中の固定概念が通用しないことばかり。驚いたりいらだったりすることも多々ありますが、そのうち自分が日本での当たり前や「こうあるべき」という考え方にとらわれすぎていることに気づきました。
海外から帰ってくるたびに、日本の良さを実感します。でもその一方で、日本での生活が当たり前の日々になると、苦しさを感じていました。
周囲の期待に応えたい思いから自分自身に求めるものが高くなり、どんどんどんどん苦しくなっていることにも気づかず、走り続ける日々。
そんな私の心の支えとなっていたのが登山です。
最初は友人と「山登り行ってみたいね。」という話になんとなくなり、高尾山に行きました。思った以上に楽しくて、あっという間に山のとりこに。
それから約13年。飽きることがありません。よくぞこんなにも、というくらい山に夢中になっています。
よく行くエリア
まだ見ぬ山・まだ見ぬコースが好きなので、同じところに登る頻度は少なく、いろいろなところに足をのばしています。代表的なところだと以下のとおり。
- 高尾山周辺
- 奥多摩
- 丹沢
- 鎌倉・三浦半島
- 中央本線沿線
- 富士五湖周辺
- 奥武蔵
- 奥秩父
- 八ヶ岳
松本や大町、安曇野など、山に近い街に対する憧れは強くありますが、実際に移住することは難しい。そこで、東京のアクセスの良さを存分に活かして、山登りを楽しもうじゃないかというのが私のスタンスです。高速バスや新幹線、飛行機を駆使して、できる限りいろんな山に登りたいと思っています。
こだわり
山登りをする人たちは、山に登りながら、歩く速度や装備など自分なりのスタイルを確立していくように思います。
私の場合は、快適さを重視するところがこだわりかもしれません。
特に寒さに弱いので、寒さ対策は万全にしています。それは日帰りでもテント泊でも同じこと。結果的に装備がそれなりの大きさ・重さになることが多いです。
また、一緒に登る相手によっては、山ご飯を目的に登ることもしばしば。そんなときは、重くなりがちな食材もがんばって持って歩きます。

このブログについて
このブログのタイトル「山と歩めば」には、山と人生を歩むことで自分らしくいられた、これからも山とともに人生を歩んでいきたい、という私の思いが込められています。
今までヤマレコやYAMAP含めて、山関連ではSNSはほとんどやってきませんでした。
まだまだ不慣れではありますが、私の経験をまとめたこのブログが誰かの役に立てればいいなと思っています。
Instagramもはじめました。こちらも試行錯誤中です。どうぞよろしくお願いします。
免責事項
最後に、あくまでもこのブログは素人登山者の経験や考えを記したものです。ブログの情報を参考にして発生したトラブルに関する責任は負いかねます。別途、免責事項のページを作成していますので、そちらをご参照ください。